*Log in
 *Log out
 *My account

| Top | Books | Topics | PMF | Q & A | Making | Essential | Perfumers |  PRESS |
  

サンジェルマン付近の試香マップ

もちろん、地下鉄でRue du Bac駅に出て歩いても良いのですが、時間のある方はノートルダムを見てから
橋を渡ってサンジェルマン通りに出てきて、7番から見て回っても良いと思います♪

※ブランド名を押下するとブランドのオフィシャルサイトに遷移します。

1、Bon Marche(ボンマルシェ) 24 rue de Serves

取り扱いブランドは結構多くて、ステラマッカートニー、テュエリーミュグレー、アニックグタール、シャネル、ディオール、ゲラン、エルメス、イッセイミヤケ、ゴルチェ、ラルチザン、マークジェイコブズ、ミラーハリス、ペンハリガン、ロベルトピゲ、プラダ、サラジェシカパーカー、セルジュルタンス、ジョーマローン。日本で購入が可能なものが多いので、チェックをするとしたらLT Piverとか、Teo Cabanel、後はLisa Simonなどがあります。新しいブランドをいち早く取り入れているので、ボンマルシェとプランタンパリは効率的にチェックするには最適だと思います。月〜金は9h30-19h00、木は10h00-21h00、土は9h30-20h00で、なんと日曜日定休です!!日本では考えられませんが、海外ではあるんです。日曜日休みの百貨店が。正面向かって(公園側から建物を見て、左側にはゲランのブティックがあります)


2、Parfums de Nicolai (パルファム・ド・ニコライ) 80 rue de Grenelle

幼少の頃をゲラン一家と過ごしていたという、ゲランの家系を引き継ぐ女性がスタートさせたブランド。創設者のおじはゲランの一族。彼女の母はワイナリーを経営しているそうです。やはり幼少の頃から香りに近いところにいた方なんですね。レディースが12種、メンズのトワレが6種にコロンが5種。ホームフレグランスは20種近く書類があるようです。

店内にはトワレ等の香水の他にキャンドルも有名なランプベルジェのオイル(アルコール)もあります。ただ、キャンドルもオイルも重いので購入は考え物ですし、国内でも楽天等で取り扱いがありますから、日本未発売の香水にターゲットを絞った方が良さそうです。

※オペラ座の店舗の方が分かり安いと思います。この店舗は未確認ですので、場所が少しずれているかも・・・。


3、Maitre Parfumeur et Gantier (メートゥル・パルフュムール・エ・ガンティエ ) 84 rue de Grenelle

日本では新宿伊勢丹が取り扱っているガンティエですが、国内未発売のものがたくさんあります。とても小さなブティックですが、本店はオペラ座付近にあります。10h30-18h30までで、日曜、祭日は休みです。(画像は本店のもの)
どうせなら本店で買い物された方が雰囲気は素敵だと思います。


4、Frederic Malle (フレデリック・マル) 37 rue de Grenelle

こちらがフレデリックマルの本店になります。近くには学校があり、学生が多くいたりします。店舗の雰囲気はとても地味で、オレンジ色のひさしがあるだけです。気をつけていないと通り過ぎてしまうくらいに地味な場所にあったりしますので、お見逃し無く。ただ、製品については国内も高いですがパリも高いですからお得感はあまりないように思います。ライン製品を買ったり、コフレを購入するのであれば良いのですが。後は、本店で買い物をしたという思い出作りですね。店舗の中はとてもおしゃれな空間です。


5、Les Nereides (レネレイド) 23 rue du Four

日本でもアクセサリーが人気のショップ。香りは7種類くらいでていて、100mlで6000円くらいです。アクセサリーは日本でも購入出来るのですが、香水は日本では発売されていないはずです。お店に入って左側の棚に香水が並んでいます。

■Douceur de Vanille
ブルボンバニラ、バニラ、アーモンド、ココア、ホワイトローズ、スターアニス
■Fleur poudre de musc
ヒマラヤムスク、パウダーフラワー
■Imperial Opoponax
オポポナックス(スイートミルラ)、アンバー、バニラ、ベンゾイン、ラブダナム
■Musc de Java
ライトムスク、ベリーズ、ブラックカラント、ヴァイオレットリーブス、セージ、フレッシュカットヘイ

■Oriental Lumpur
サフラン、カレー、ナツメグ、サンダルウッド、バニラ、パチョリ
■Patchouli Antique
インドネシアンパチョリ、バニラ、ムスクー
■Musc Samarkand
ホワイトフローラル、バニラ、パウダリーノート、ホワイトムスク、ラブダナム、モス、ソフトウッド

うーん、どオリエンタルなものが多いですねー。でも、楽しそうです。


6、Reminiscence (レミニッセンス) 22 rue de four

シャンゼリゼ店(26 Avenue des Champs-Elyss)だったり、プランタン、ギャラリーラファイエット等も取り扱いをしていますが、2007年にオープンしたのがこのサンジェルマンデプレのショップです。上のレネレイドのショップのすぐ近所ですので、歩いて回るには便利な場所にあります。ボンマルシェに買い物に出かけられるならば、ここもウインドーショッピングを。セフォラも取り扱いをしている場合があります。男性にはパチョリの濃厚版が出ていたり、プールオムもあったりするので香水の購入は可能なのですが、基本的に可愛らしいアクセサリーが多くて入り辛い雰囲気です。外から見て香水が見つかれば直行すべし。大切なのは最初から購入の意思(目的)があることを見せることです。来店目的をきちんと見せた上で試香してみて微妙だった場合は、別に嫌な顔しないですから。飽くまでも自分でテスターをいじらないで「ムエット下さい」とか「テストしたいんだけど」と言えばムエットをくれますから。


7、Catherine Memmi (カトリーヌ・メミ) 61 rue Bonaparte

おしゃれなファブリックやデザイン家具が有名なカトリーヌ・メミの本店がボナパルテ通りにあります。日本にもショップがありますから、ファブリックは購入可能なのですが、香水はやはり入ってきていないようです。「ATTITUDE」シリーズで3種あるのですが、「F」がレディースで、「H」がメンズ。SUBLIME ESSENCE MIXTEはユニセックスで、バニラ、グリーンティー、ベルガモット、レモンにナツメグという少し変わった組み合わせの香りです。甘めなグリーンティー系?;レディースは、ミント、ベルガモットにシナモンという組み合わせです。自然派で優しい香りのような気がします。価格は100mlで8,000円〜10,000円だと思います。バスラインも豊富なので、見ているだけで楽しいショップではないのでしょうか。

※僕は店舗未確認です。


8、Diptyque(ディプティック) 34 rue Saint-Germain

日本でも有名なディプティックですが、本店はサンジェルマン通りにあります。サンジェルマン通りということで、最寄り駅をサンジェルマンだと思う方が多いようですが、サンジェルマンからだと遠いので、Cluny la Sobonneの方が近いです。でも、上の地図分は全て歩けますから、通り沿いにウィンドウショッピングしながら歩くのもいいかも、です。本店では買い物をするとカタログをくれます。決して安くはないので、ここで購入をしてもたまりお得感はないのですが、せっかくですから、本店の雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。僕が行った際には国内の方が安かった記憶があるのですが、国内でも大幅な値上げが行われたために価格差はなくなったかもしれません。欧州よりもアメリカの方が安いです。50mlが70ドル、100mlが100ドルということをメモしていくと目安になります。買い物後はこのまま通りを地図で言うと右側へ歩き、 川を渡るとノートルダム寺院があります。そこで、観光をして、一息ですね♪


9、L'Artisan Perfumer (ラルチザン・パフューム) 24 Boulevard Raspail

なんと言っても本場ですから市内に6つも店舗を持っています。本店がどこなのかわかりませんが、50 rue des Saint-Germainというサンジェルマン駅付近の店舗もあります。ただ、製品自体はほとんど国内で発売しています。価格はParisの方が安いと思いますが、50mlでも1000円程度です。ハーヴェストシリーズは国内よりも随分安いのですが、それでもアメリカの方が割安です。冷やかしで覗くのはあまり良くないので、ウインドーショッピングでスルーです。


10、Esteban (エステバン)

ラルチザンの店舗のある通りの向かい側にあります。少しはす向かいですが。日本香道傘下のブランドなのでインセンス系をはじめとしてアジアな製品が多いです。ただ、EDTとEDPは日本未発売のものが多いので、オフィシャルサイトでチェックしていくと良いと思います。使いにくいわけではないのですが、少しマニア心をくすぐるようなラインナップが揃っています。


11、Irie Wash (イリエ・ウォッシュ) 8 rue du pre-Aux Clercs

Kenzoの下で10年働いた後、1983年に入江末男が創設したブランドで、日本でも路面店はあるのですが、フランスの方が有名です。09h25、15h10、20h50と3つの時間の香りを発売しています。それぞれの時間をイメージした香りなので、もちろん9時は1日のスタートということで、すっきりとしたハーブ、午後は爽快感のあるシトラスが満開、そして、夜はすっきりしつつもフローラルの強くなった香りとなっているのですが、基本はシトラスが強めだと思います。※僕は店舗未確認です。

■09h25
トップ:カラブリアンレモン、ブラジリアンスイートオレンジ、ベルガモット
ミドル:グリーンティー、チャイニーズミント、スターアニス、ネロリ
ベース:アトラスシダーウッド、マイソールサンダルウッド、インディアンティー

■15h10
トップ:カラブリアンレモン、レッドマンダリン、シトラスゼスト、グァヴァ
ミドル:シトラスブロッサム、レモンツリー、アフリカンシトロン
ベース:ヴァージニアシダーウッド、オーストラリアンサンダルウッド

■20h50
トップ:カラブリアンレモン、グレープフルーツゼスト、ぺティグレンビガラード、ハイチライム
ミドル:プロヴァンスホワイトタイム、シトラスブロッサム、サンバックジャスミン
ベース:ジャワベチバー、シダーウッド、ヘリオトロープ

価格はおそらく1本6000円くらいだと思います。



profice〜香水のポータルサイト〜